
鉾立山呑山観音寺(篠栗町)
篠栗四国八十八箇所霊場第16番の高野山真言宗別格本山の寺院・呑山観音寺は「のみやまさん」の愛称で親しまれている寺院で、高野山真言宗の別格本山です。心願成就を祈願するため年間約100万人という多くの参拝客が参拝に訪れています。元々篠栗四国八十八箇所霊場が開創される前から千手観世音菩薩を祀っていたとされています。
呑山観音寺では年に三つの大きな行事を行っており、3月の第2日曜は「星まつり」では招福開運・商売繁盛を祈る“七福宝銭まき”を行っており、毎年1,500人以上の人で賑わいます。8月第3日曜には「精霊まつり三大供養会」(流水灌頂会・水子供養万燈会・大施餓鬼会)、10月の第3日曜には千手観音秘法護摩供と大般若経600巻転読による“ご開帳大祈祷会”など大きな行事を行っています。
御本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:忘れずも導きたまえ観音寺
西方世界弥陀の浄土へ |
 |
呑山観音寺境内図。 |
 |
百観音堂に続く石段。 |
 |
百観音堂。 |
 |
百観音堂に安置されている千手観世音菩薩。 |
 |
百観音堂の雰囲気。 |
 |
呑山観音寺境内の雰囲気。 |
 |
手水舎。 |
 |
呑山観音寺本堂。 |
 |
呑山観音寺阿弥陀堂。 |
 |
呑山観音寺阿弥陀堂に安置されている阿弥陀如来。 |
 |
呑山観音寺大師堂。 |
 |
天神・淡島明神鎮守二社。 |
 |
鉾立稲荷神社。 |
 |
呑山観音寺境内の雰囲気。 |
 |
呑山観音寺境内の雰囲気。 |

|